仕事と家庭の両立支援
また、有給休暇の失効分を最大30日間積み立てられる「積立休暇制度」も取り入れており、本人病気や家族の病気のほか、育児や介護、子どもの学校行事や休校・休園日などに利用できるようになっています。
育児・介護支援
主な育児支援制度
妊娠中の短時間勤務制度
妊娠期間中に勤務時間を短縮することができる制度
育児休業制度
2歳に満たない子と同居し養育する場合に育児休業を取得できる制度
配偶者出産休暇
配偶者が出産した場合に、育児等に関わる理由で特別休暇を取得できる制度
育児短時間勤務制度
育児期間中に勤務時間を短縮することができる制度(小学校卒業まで)
子の看護休暇制度
子どもが負傷もしくは疾病にかかった場合、看護、予防接種・健康診断の受診の際に休暇を取得できる制度(小学校卒業まで)
子育て支援金
社員の子が定められた節目の年齢や時期に達したときに支給する支援金
主な介護支援制度
介護休業制度
要介護状態にある家族を介護したり、介護体制を整える場合に介護休業を取得できる制度
介護短時間勤務制度
要介護状態にある家族を介護する場合に勤務時間を短縮することができる制度
介護休暇制度
要介護状態にある家族の介護、その他の世話をする社員が年次有給休暇とは別に特別休暇を取得できる制度
その他
フレックスタイム制度
仕事と生活の調和を図りながら効率的に働くため、社員自身が始業および終業の時刻を自主的に設定し勤務するフレックスタイム制度を導入
治療通院休暇制度
私傷病により、長期間にわたって治療・通院が必要な社員の継続勤務を支援することを目的に、治療通院休暇制度を2015年度より導入
テレワーク勤務制度
就業場所にとらわれない柔軟な働き方による業務効率の向上および社員の仕事と生活の調和を図ることを目的として導入
リフレッシュ休暇制度
心身のリフレッシュによる社員の活性化および社員の家族への慰労、社員の自己啓発の場の提供を目的として、一定の勤続年数と年齢に達した社員に休暇と旅行等に掛かった費用の補助
キャリアリターン制度
当社を一度退職された方が他企業など当社以外で培ったさまざまな経験や知識・スキルを活かし、多様な価値観、キャリアを持つ人材として再びご活躍いただくこと、また当社の社風や事業を熟知された方に即戦力となっていただくことができる制度