医薬品・化粧品の専門技術展
「第26回インターフェックスジャパン」に出展

2024年6月24日

NISSHA株式会社

NISSHA株式会社(以下、当社)およびグループ会社のゾンネボード製薬株式会社(以下、ゾンネボード製薬)は、2024年6月26日から東京ビッグサイトで開催される「第26回インターフェックスジャパン-[医薬品][化粧品]研究・製造展-」に出展します。今回の出展では、ゾンネボード製薬と共同でフィルム製剤および化粧品用溶解性マイクロニードルパッチの受託開発・製造サービスを紹介します。また、当社の産業資材事業部が環境にやさしい成形品「ecosense molding」を展示します。
ブース展示に加え、各製品の特長や魅力などを詳しく紹介するセミナーも開催します。


当社は、Drug Delivery System(薬物送達システム)に着目し、フィルム状の製剤(口腔内崩壊フィルム剤、経皮吸収型製剤)や化粧品用溶解性マイクロニードルパッチの受託開発・製造サービスを展開しています。
口腔内崩壊フィルム剤は、口の中で溶かして摂取する薄いフィルム状の薬剤で、水なしでも摂取可能です。そのため、嚥下困難な高齢者や寝たきりの患者さまなどの負担を軽減します。一方、経皮吸収型製剤は、パッチ状の製剤を皮膚に貼付し、薬剤などを直接血流に浸透させます。肝臓での薬物代謝による副作用が少ないのが特長です。これらの製剤は、医薬品、医薬部外品、またサプリメントなどでも活用可能です。
化粧品用溶解性マイクロニードルパッチは、美容成分を微細な針状にしたマイクロニードルをパッチの上に形成したスキンケア製品です。美容成分の配合やパッチ形状の変更など、お客さまのニーズに合わせてカスタマイズが可能です。

口腔内崩壊フィルム剤

口腔内崩壊フィルム剤

経皮吸収型製剤

経皮吸収型製剤

化粧品用溶解性マイクロニードルパッチ

化粧品用溶解性マイクロニードルパッチ

ecosense moldingは、主原料にパルプを使い紙の風合いを残したPulp Seriesと、植物由来の材料を用いながらも従来のプラスチックと同じような機能を持つBiocomposite Seriesの2種類を展開しています。石油由来のプラスチック代替として、化粧品・医薬品向けのパッケージ資材や容器など、さまざまな用途に活用できます。

自己注射器キャップサンプル

自己注射器キャップサンプル

化粧品トレー

化粧品トレー

開催概要

展示会名 第26回インターフェックスジャパン
-[医薬品][化粧品]研究・製造展-
会期 2024年6月26日~28日
会場 東京ビッグサイト
ゾンネボード製薬の展示 展示品:
・フィルム製剤(口腔内崩壊フィルム剤、経皮吸収型製剤)
・化粧品用溶解性マイクロニードルパッチ

ブース番号:東3ホール19-36
産業資材事業部の展示 展示品:
環境にやさしい成形品「ecosense molding」
(Pulp Series、Biocomposite Series)

ブース番号:東4ホール28-31
公式Webサイト https://www.interphex.jp/tokyo/ja-jp/about/ipj.html

セミナー概要

セミナー 日時 会場
独自フィルム製剤化技術とCDMOサービス 6月27日 (木)
13:20~13:50
出展社セミナー会場3
(東3ホール)
脱プラに貢献する化粧品向けサステナブルパッケージのご紹介 6月28日 (金)
13:20~13:50
化粧品生産フォーラム会場1
(東3ホール)
特許取得マイクロニードルパッチによる物理的な浸透アプローチ 6月28日 (金)
14:10~14:40
化粧品生産フォーラム会場1
(東3ホール)

お問い合わせ

ご要望やご質問があればお気軽にお問い合わせください。
・掲載の内容は、発表時の情報であり、以後予告なしに変更されることがあります。リスクおよび不確実な事実により、実際の結果が予測と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
・「NISSHA」は、NISSHA株式会社を表し、「NISSHAグループ」は、NISSHA株式会社とそのグループ会社の総称を表します。

Page top