第106期定時株主総会を開催
2025年3月21日
NISSHA株式会社
2025年3月21日、NISSHA株式会社は、本社(京都市)で第106期定時株主総会を開催しました。事業の報告などの後、以下の3議案が審議され、いずれも原案のとおり承認可決されました。
当社は、株主総会を株主のみなさまとの貴重なコミュニケーションの機会と考えています。今年の株主総会においても、株主さまとのコミュニケーションを充実させるため、事前の質問を受け付けるとともに、株主総会をライブ配信しました。
当日、会場には90名の株主さまがお越しになり、所要時間は80分でした。事前にいただいていた質問のうち、株価や株主還元について、人的資本に向けた施策、知名度向上に向けた取り組みについての質問を取り上げ、議長から回答した後、会場の5名の株主さまより為替変動の業績への影響、海外の地域別売上高、トランプ政権の政策の影響、取締役の報酬、製薬事業でのリスク管理などについて6問の質問をいただき、議長および担当役員から回答しました。
株主総会の終了後には経営説明会を開催し、代表取締役社長の鈴木順也より、当社の重点市場における中期的な展望について説明しました。
会場に来場いただいた株主さま、ライブ配信を視聴いただいた株主さまには、厚く御礼申し上げます。
当社は、株主総会を株主のみなさまとの貴重なコミュニケーションの機会と考えています。今年の株主総会においても、株主さまとのコミュニケーションを充実させるため、事前の質問を受け付けるとともに、株主総会をライブ配信しました。
当日、会場には90名の株主さまがお越しになり、所要時間は80分でした。事前にいただいていた質問のうち、株価や株主還元について、人的資本に向けた施策、知名度向上に向けた取り組みについての質問を取り上げ、議長から回答した後、会場の5名の株主さまより為替変動の業績への影響、海外の地域別売上高、トランプ政権の政策の影響、取締役の報酬、製薬事業でのリスク管理などについて6問の質問をいただき、議長および担当役員から回答しました。
株主総会の終了後には経営説明会を開催し、代表取締役社長の鈴木順也より、当社の重点市場における中期的な展望について説明しました。
会場に来場いただいた株主さま、ライブ配信を視聴いただいた株主さまには、厚く御礼申し上げます。
開催概要
日時 | 2025年3月21日10時~11時20分 |
---|---|
場所 | NISSHA株式会社 本社(京都市中京区) |
当日の出席株主数 | 90名 |
報告事項 |
|
決議事項 | 第1号議案 取締役9名選任の件 第2号議案 取締役および監査役の報酬等の額改定の件 第3号議案 取締役に対する株式報酬等の内容一部改定の件 |
掲載の内容は、発表時の情報であり、以後予告なしに変更されることがあります。リスクおよび不確実な事実により、実際の結果が予測と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。